展覧会
Exhibitions
札幌テレビ放送創立65周年記念
【特別展】足立美術館所蔵 近代日本画と北大路魯山人展 ―和の美、再発見。
上村松園《娘深雪》1914(大正3)年、足立美術館蔵
概要
島根県安来市にある足立美術館は、1970年に実業家の足立全康氏により創設されました。現在、日本画や陶芸など2,000点に及ぶ優れたコレクションとともに、四季折々に素晴らしい表情を見せる5万坪もの日本庭園が国内外で高く評価され、人気を集めています。
本展では、足立美術館のコレクションから、竹内栖鳳、横山大観、上村松園、川端龍子、伊東深水らの近代日本画40点と、北大路魯山人の陶芸や書66点をご紹介します。
近代の日本画家たちは、日本・東洋美術の伝統と、西洋美術の動向に目を向けながら、新しい日本画の世界を切りひらきました。また、美食家でもあった魯山人は、美味しい料理には相応しい食器が必要という考えから、伝統と自身の美意識にもとづく器を数多く制作しています。近代日本画や魯山人の作品をつうじて、「和の美」を見つめ直してみませんか?
主催
北海道立近代美術館、STV札幌テレビ放送株式会社、北海道新聞社
後援
札幌市、札幌市教育委員会
特別協力
公益財団法人足立美術館
協力
STVラジオ、日本海テレビ
協賛
一般社団法人中海・宍道湖・大山圏域観光局
観覧料
一般:1,700(1,500)円、高大生:1,000(800)円、中学生700(500)円、小学生以下無料(要保護者同伴)
※( )内は以下の割引料金です。
・前売料金
・10名以上の団体料金
・リピーター割引料金(当館または他の道立美術館・芸術館で開催した特別展の観覧半券をご提示の場合。1枚につきお一人様1回限り有効。有効期限は半券に記載。)
・アートギャラリー北海道相互割引料金(かたるべの森美術館、北海道風景画館、後藤純男美術館、小川原脩記念美術館の展覧会半券をご提示の場合。1枚につきお一人様1回限り有効。)
※65歳以上の方は当日料金が前売料金と同額。年齢のわかるものをご提示ください。
無料になる方
小学生以下(要保護者同伴)、身体障害者手帳や療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方(ミライロID利用可)及びその介護者(1名)など。受付で手帳等をご提示ください。
前売券
関連事業
講演会
足立美術館のコレクションと庭園の魅力
日時:9月16日(土)13:30~
講師:安部則男氏(足立美術館学芸部長)
会場:当館講堂(要観覧券・整理券)
定員:230人
※当日11:00から講堂入口にて整理券を配布します。観覧券をご提示ください。
北大路魯山人の人と作品
日時:9月17日(日)13:30~
講師:松原龍一氏(企画協力・美術工芸史家)
会場:当館講堂(要観覧券・整理券)
定員:230人
※当日11:00から講堂入口にて整理券を配布します。観覧券をご提示ください。
見どころ解説
日時:9月30日(土)、10月7日(土)13:30~
10月29日(日)、11月6日(月)11:00~
案内:当館学芸員
会場:当館講堂(聴講無料)
定員:230名(先着順)